第48回 兵庫県 アマ王位戦決勝(第2譜)
○主 催:神戸新聞社(地域活動局)
○後 援:日本将棋連盟
○協 賛:きしろ(特別協賛)
○協 賛:サントリー
○棋 戦:内藤國雄杯争奪
第48回兵庫県アマ王位戦
○対局日:平成30年08月04日
○対局場:明石市民ホール(らぽす5階)
○持時間:各25分、あと一手30秒以内
▲先手:奥 田 崇 文
△後手:浅 田 拓 史
手の殺し合い
(再掲第04図から)
▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2三歩
▲4六角(第05図)
再掲第04図から、先手は2筋の歩を交換し▲4六角と指しました。
この手順は、やはり、先手がポイントをあげているように思います。
その理由は、次のとおりです。
第一に、先手は、2筋の歩を切ることによって、飛筋を通すことができた。
第二に、先手は、2筋の歩を交換した結果、先手だけが、一歩を手駒にすることができた。
第三に、先手は、▲4六角で△8二飛に睨みを効かせ、△6五歩からの攻めを牽制できた。
しかし、この手順は「矢倉左美濃急戦」である以上、やむを得ないと思います。
あとは、後手が、その失ったポイントを、どこで取り返せるかが勝負なのです。
(第05図から)
△6二金
▲5八飛(第06図)
第05図で、後手は、△6二金と上がりました。
この手は、還暦を過ぎた棋楽には、どうも、しっくりと来ません。
何故かと言いますと、棋楽が将棋を覚えた頃には「玉の守りは金銀3枚。」とか、「放れ駒は作らない。」と、言われてきたからです。
したがって、棋楽には、第一感、△5二金右のような手しか浮かばないのです。
理屈として、△6二金は△7三桂に紐をつけ、△8一飛から△6五歩の攻め筋を含みにしていると言う意味なのですが・・・。
近年、「腰掛け銀戦法」では、コンピュータ将棋やプロの実戦においても、後手△6二金、△8一飛型が、見直されています。
果たして、「矢倉左美濃急戦」においても、応用が効くのでしょうか。
対して、先手は、▲5八飛と、飛を中央に据えました。
この手には、少し驚きました。
その理由は、次のとおりです。
第一に、後手玉は左美濃で、玉頭からの攻めに弱いと思われるので、飛は2筋に置いておきたい。
第二に、昨日の第1譜でも触れましたが、先手▲3九銀の活用を図りたい。
第三に、玉飛接近は、一般に悪形とされている。
(第06図から)
△8一飛
▲5五歩 △5一飛
▲3六歩(第07図)
後手△8一飛は、▲4六角の睨みを躱して、△6五歩からの攻めの含みを作った手です。
先手▲5五歩は、後手△2二角の効きを止め、かつ、盤面中央を制圧することによって、後手からの攻めを封殺する狙いです。
後手△5一飛は、先手▲5八飛に対抗する手で、場合によっては中央からの反撃を狙っています。
対して、先手は▲2九桂の活用を含みに、3六歩と進めます。
プロ棋士の将棋では、なかなか狙い筋が実現しないと言われています。
それは、対局者の双方が、相手方の狙い筋を、消そうとするからです。
アマチュアにおきましても、強豪同士の対戦ともなれば同様なのです。
本局では、後手が王の守りを簡略化し先手の矢倉に急戦を挑み、先手は中央を制圧し後手の急戦を封殺しようとしているのです。
さて、第07図、ここで後手浅田さんの指した次の一手をお考えいただきましょう。
それでは、明日の第3譜を、お楽しみに・・・。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ④支部情報2023年10月14日保護中: テスト2:神戸市役所将棋部
- ④支部情報2023年10月14日テスト1:神戸市役所将棋部
- ②将棋大会2022年2月28日第44期 朝日アマ名人戦 全国大会 T表抽選
- ②将棋大会2020年4月9日第33回アマチュア竜王戦 中止のお知らせ