石川泰の将棋チャンネル 動画 List
詰将棋を解く意義は、単に詰みが生じた時に詰ます力を付けるためだと思われている方も多いと思います。
今回は、そこからもう一歩踏み込んだ解説をしていきます。
棋譜並べは、人によってやり方が様々で、方法論があまり確立していない所だと思います。
そんな棋譜並べについて、今回はその「目的」や「意識すべき点」を解説しています。
序盤が強くなる方法について解説しています。
序盤で形勢を損ねることが多い人などの棋力向上に役立つと幸いです。
中盤戦に強くなる考え方を、「大局観」という抽象的な言葉を使わず、なるべく具体的に説明しています。
終盤が強くなるための方法について、主に速度計算の観点から話しています。
実戦をこなせば棋力は向上しますが、その取り組み方1つで上達速度は大きく変わります。
有利な将棋を逆転されることなく、勝ちきることは、大事な技術です
また、継続して活躍するためにも、必ず必要ですので、重要と思われるポイントを解説します。
不利な場面は一番棋風の差が出やすいと言われますが、どのような方針で指せば良いのでしょうか。
将棋の勉強を続けていても、なかなか思うように強くならない…
これは多くの人が1度は経験することだと思います。 私も経験しました。
今指している戦法に閉塞感がある(・棋風を改造したい ・もっと色んな将棋を指してみたい )そんな時に、新しい戦法を覚えたくなると思います。
しかし、適切なプロセスを踏まないと、なかなか上手く身に付きません。そんな新戦法を習得する際の参考になれば幸いです。
今回は、AI、コンピュータ将棋を使った勉強の仕方について、自分の考えを、お話しします。
将棋の上達に近道はありません。しかし、根本的な地力を身に付ける正しい道(最短ルート)は存在します
将棋を指していると、どの棋力になっても、自分より強い人からアドバイスを受けることが多いと思います。
その結果、色んな人から違う意見をもらって、迷ってしまうことがあると思います。そんな時の考え方について、話します。
☞ 構想力とは何か?
将棋をやっていると「構想力が高い」という表現を 耳にしたり使ったりすると思います。
しかし、将棋における「構想力」とは何なのか? そう問われると、抽象的で意外と説明が難しい所だと思います。