コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

神戸将棋情報館

  • ホームHome
  • 将棋大会Tournament
    • 兵庫・将棋大会結果
    • 兵庫・将棋歴代名人
    • 兵庫・将棋基礎資料
    • 全国・将棋歴代名人
  • 教室道場Kyositu/Dojo
  • 将棋講座shogi-course
  • 支部情報branch-info
  • 棋楽の観戦日記Kiraku’s diary
    • 将棋めし

C将棋講座

  1. HOME
  2. 棋楽の観戦日記
  3. C将棋講座
石川泰三段
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 有利な将棋を勝ちきる方法

・有利な将棋を逆転されることなく、勝ちきることは、大事な技術です
・また、継続して活躍するためにも、必ず必要ですので、重要と思われるポイントを解説します。

石川泰三段
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 実戦で上達速度を高める方法 【 実践編 】

・実戦をこなせば棋力は向上しますが、その取り組み方1つで上達速度は大きく変わります。

石川泰三段
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 終盤が強くなるメソッド 【 終盤編 】

・終盤が強くなるための方法について、主に速度計算の観点から話しています。

石川泰三段
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 中盤が強くなる考え方 【 中盤編 】

・中盤戦に強くなる考え方を、「大局観」という抽象的な言葉を使わず、なるべく具体的に説明しています。

石川泰三段
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 序盤が強くなるためには?棋力別に解説 【 序盤編 】

 序盤が強くなる方法について解説しています。
 序盤で形勢を損ねることが多い人などの棋力向上に役立つと幸いです。

石川泰三段
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 意外と知らない棋譜並べのコツ 【 棋譜並べ編 】

・棋譜並べは、人によってやり方が様々で、方法論があまり確立していない所だと思います。
・そんな棋譜並べについて、今回はその「目的」や「意識すべき点」を解説しています。

石川泰三段
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑪上達法

将棋講座 【 上達法 】 詰め将棋を解く本当の意味とは? 【 詰将棋編 】

・詰将棋を解く意義は、単に詰みが生じた時に詰ます力を付けるためだと思われている方も多いと思います。
・今回は、そこからもう一歩踏み込んだ解説をしていきます。

石川泰三段
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑩入門

将棋講座 【 入門 】 囲いと戦型の特徴 【 相振り飛車編 】

・相振り飛車の囲いの特徴と戦型について解説しています。

石川泰三段
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑩入門

将棋講座 【 入門 】 戦型の特徴 【 対抗型編 Part2 】

・対抗形の戦型のポイントを解説しています。
・有段者の方でも、普段指さない戦型について、その特徴を感覚的に理解するのに役立つのではないかと思います。

石川泰三段
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 棋楽 ⑩入門

将棋講座 【 入門 】 囲いの特徴 【 対抗型編 Part1 】

・対抗形(居飛車vs振り飛車)の囲いの捉え方を解説しています。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

アーカイブ

カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 棋楽将棋情報館(外部リンク)

将棋世界

【Twitter:神戸将棋情報館】

【運営サイト】

・神戸将棋情報館(アマ情報)
・棋楽将棋情報館(プロ情報)

 

お問い合わせ

Copyright © 神戸将棋情報館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 将棋大会
    • 兵庫・将棋大会結果
    • 兵庫・将棋歴代名人
    • 兵庫・将棋基礎資料
    • 全国・将棋歴代名人
  • 教室道場
  • 将棋講座
  • 支部情報
  • 棋楽の観戦日記
    • 将棋めし

棋楽の観戦日記

PAGE TOP